こんにちは。i-BOXです。
ただいまi-BOXでは日本画展「きたのあしおと」を開催中ですが、日本画ってそもそもどういう絵のこと?という方も多いのではないでしょうか。
あまり知られていない日本画…

実は、岩絵具や和紙・絹などの伝統的な材料と技法が用いられた絵を総じて日本画と呼ぶのだそうです。つまり、道具や技法によって『日本画』と呼ばれるので、このようなポップなイラストであっても『日本画』なのです。
実際に展覧会へ来場されたお客さまの中にも、「日本画って難しそうなイメージがあったけど、こんなに可愛いものでもいいんですね」と驚かれていた方もいました。伝統と歴史のある日本画ですが、こうして若い人たちの手で新しいかたちが生み出されていくのは素敵なことですね。
もちろん今回の日本画展「きたのあしおと」では、そんな親しみやすい作品の他にも、私たちが日本画と聞いてイメージするような植物を美しく描いた作品も展示しています。写真ではお伝えできないような、絵具の粒子がキラキラと角度によって光ったりする質感なども実際に見て感じていただきたいと思いますので、ぜひi-BOXでさまざまな『日本画』を楽しんでくださいね。