こんにちは。i-BOXです。
本日の岩見沢、季節外れの陽気につつまれています。いつも寒いi-BOXも、今日ばかりはちょうどよい気温です…。
本日の岩見沢、季節外れの陽気につつまれています。いつも寒いi-BOXも、今日ばかりはちょうどよい気温です…。
どうやって大豆から納豆へ?

ひとくちに“納豆を作る”とはいっても、「大豆は買うの?」「どうやって作るの?」と素朴な疑問がチラホラ…。う~ん、一体どのようにして作るのでしょう?

その後は圧力鍋で大豆を蒸し、お湯につけた市販の納豆を3~4粒加えてまぜまぜ。あとはカップと穴の開いたふたを用意して、大豆を入れます。詰め終わったカップを発泡スチロールに入れ、ストーブの上におき3日間置けば…完成です。
1年生のみなさんは「納豆作りって時間がかかるものだと思っていたけれど、けっこう簡単でした。美味しかったし、脱穀が楽しかったです」とのこと。ちなみに、Rもご好意で1パック頂戴しましたが、市販の納豆と遜色なくとっても美味しかったです。その場に白米がなかったことが悔やまれます(笑)
実は誰でも簡単に作れる納豆。豆から育てるとは、さすがアウトドア・ライフコースならではの授業です。

