2018年9月30日日曜日

うつろいゆくものを、染めて

こんにちは。I-BOXです。
本学大学院2年生の飯岡千織さんによる個展「染め詠む」もいよいよ会期終了です。本展では、飯岡さんが第91回国展で新人賞を受賞した「華詰草」のほか、飯岡さんが染めた布や和紙をパネルにした作品など計12点を展示致しました。
飯岡さんはご挨拶の中で、こう述べています。
『布や和紙の表情豊かな素材の上に、自然の風景や心情を染め上げる…それはまさに和歌を詠むようだと思い、制作していました。
二度と訪れることのない“今”を見つめ、その“想い”を染めものに託す。
歌を詠むように染めたそれが、誰かの中でまた別の物語をつづっていく。そんな作品を作っていきたいと思い、日々制作に励んでいます。』
作品をご覧になったとあるお客様からは「なんて優しい心の持ち主なのでしょうか」というお言葉を頂きました。何気なく過ごす日々の中で、うつろいゆくものを捉える飯岡さんの優しい視点が、染織というかたちで表現されています。

本展は9月30日で終了の予定でしたが、会期を1日延長し、10月1日(月)まで展示を行います。

2018年9月29日土曜日

本学サッカー部より、国体へ2名出場します

こんにちは。I-BOXです。
さて、明日から福井県を舞台に、第73回国民体育大会が開催されます。こちらのサッカー競技部門に出場する北海道代表選抜チームに、本校サッカー部より2名の部員が出場いたします。

北海道代表として出場!!

今回出場が決まったのは、サッカー部キャプテンの深井祐希選手(ふかい ゆうき/4年/大谷室蘭大谷)と、見原一歩選手(みはら かずほ/4年/千葉習志野)の2名。
これまで国体では社会人プレーヤーが出場していましたが、今年からは道内でプレーする20歳以上の選手から選ぶことになったため、二人が選抜されたのだそう。チームには他大学の学生や社会人プレーヤーなどもいて、良い刺激になりそうです。
国体への意気込みを伺うと、深井選手は、「生まれ育った北海道のために頑張ります!」と爽やかな一言。見原選手も「千葉県出身ですが、北海道のために頑張ります。」と便乗しつつ、コメントしてくれました(笑)

二人が出場するのは、明日9月30日(日)に開催される1回戦。対戦相手は三重県代表選抜チームです。晴れ舞台、頑張ってきてほしいですね~!
試合の結果等はJFAの公式ページから確認ができますので、ぜひご覧ください。

☆JFA 第73回国民体育大会(サッカー競技) 公式ページ http://www.jfa.jp/match/nationalsportsfestival_2018/

2018年9月28日金曜日

キャラバン隊、出発しました~小林茉加さんインタビュー

こんにちは。i-BOXです。
昨日よりi-BOXのFacebookでは、明日より洞爺湖町・室蘭市で行われる「北海道教育大学ミュージックキャラバンプロジェクト2018」についてご紹介しています。
昨日は気合十分の学生・先生による練習風景をお届けしましたが、本日はインスペクターの小林茉加さん(3年/クラリネット担当)にお話を伺います。インスペクターはメンバーのスケジュールを組んだり、リハーサルの進行を行うなどとっても重要なポジション!お疲れ様です。

各パートの目立つ演奏や指揮に注目!!

――ミュージックキャラバンに向けて、どのくらいの期間練習をしてきたのですか?
小林「例年だと夏休みくらいから本格的に練習を始めるのですが、今年は前期から練習をしています。比較的早くから力を入れて練習をしていますよ~!」

――さて、今回の演奏曲である、グレインジャー『子供のマーチ』と、スクリャービン『おお、神秘なる力よ!』はどんな作品でしょうか。
小林「グレインジャー『子供のマーチ』は明るく、それぞれのパートで目立つかっこいいところがあります。スクリャービン『おお、神秘なる力よ!』は少し不思議で強弱があり、ダイナミックな作品です。」

――どんなところに注目して鑑賞してもらいたいですか?
小林「それぞれのがパートが目立つところ、曲が盛り上がってきた終盤にかけて、そして渡部謙一先生ダイナミックな指揮にも注目してもらいたいです!」
小林さん、お忙しい中ありがとうございました!

ミュージックキャラバン隊、先ほど岩見沢を出発し、現地に向かっていますよ~!洞爺湖、室蘭のお近くにお住まいの方はぜひご来場くださいね。

「北海道教育大学ミュージックキャラバンプロジェクト2018」(※終了しました)

①洞爺湖文化センター
 日程:2018年9月29日(土)
 時間:13時30分開場/14時00分開演(13時00分から体験会)
②室ガス文化センター(室蘭市文化センター)
 日程:2018年9月29日(土)
 時間:13時00分開場/13時30分開演(12時30分から体験会)
※各会場とも入場無料

2018年9月27日木曜日

ミュージックキャラバン特集①練習の様子

こんにちは。i-BOXです。
9月29日(土)に洞爺湖文化センター、9月30日(日)に室ガス文化センター(室蘭市文化センター)で行われる「北海道教育大学ミュージックキャラバンプロジェクト2018」に向けて練習も大詰め!
今日は、吹奏楽チームの本番直前練習にi-BOX学生スタッフEがお邪魔してきました!

本番直前!緊張感漂う練習

ホールでは、練習が始まる前から学生それぞれが自主的に音出しをしており、真剣さが伝わってきてホールの中へ入るのに緊張してしまうほどでした。指揮者の渡部謙一先生が来てからも学生たちの真剣な様子は変わらず、それでいて落ち着いた雰囲気も感じました。
全員のほどよい緊張感と適度にリラックスしている様子から、これまで長い時間をかけて練習をしてきたことがわかります。
本番直前とはいえ、通し練習ばかりではありません。最後の最後まで、曲の中の一部分を何度も練習したり、楽器ごとに指導を受けたりして、細かな部分も見逃さず、改善されるまで丁寧に練習を重ねていました。
また、本番直前であるにも関わらず、練習の間にもどんどん進化して、聴くたびに魅力が増して聴こえてきました。本番では素晴らしい演奏が聴けることと思いますので、お近くにお住まいの方はぜひご来場ください!
明日は、今年のミュージックキャラバンのインスペクターである小林茉加さん(3年/クラリネット担当)のインタビューをお届けします。お楽しみに!

2018年9月25日火曜日

サッカー部“岩教vs岩教”結果は!?

こんにちは。i-BOXです。
昨日、サッカーのインディペンデンス・リーグ(通称Iリーグ)において、本校チーム同士の対決「岩教A」vs「岩教B」の試合が行われました!他の大会では経験できない“同じ大学の部内メンバー同士”の戦いです。

両主将、試合前コメント!

実は試合前に、AとB両チームのキャプテンに意気込みを伺っていました。
岩教Aキャプテン野村拓哉さん(4年)は、「岩教Aは楽しむことを前提にトップの試合で活躍するべく、毎試合での成長を意識している選手が多いです。Iリーグ三連覇をかけ、得失点差にもこだわって戦いたいと思います。」と一切負ける気なし!
岩教Bキャプテンの松浦祐介さん(3年)は、「この試合で岩教Aを倒したいという気持ちが全員にあります!1~2年生が多いので、全員で試行錯誤し成長していくチームです。ここで活躍してトップに絡むことを全員が狙っています。」と、虎視眈々と勝ちを狙います。

勝利の行方は!?

Aの監督は佐賀俊之輔さん(4年)、Bの監督は見原一歩さん(4年)が務めましたが、試合はどうなったでしょうか!?
結果は……6-2で岩教Aの勝利!!!昨年度もIリーグ北海道大会では岩教Aが優勝しており、今年も大会3連覇に王手をかけました!岩教Aはこれが本大会の最終試合となっているので、あとは他チームの試合結果によって優勝できるかどうかが決まります。
一方、残念ながら今回敗戦となった岩教Bは、明日9月26日(水)に北海道大学との試合があります。本校のグラウンドで行われますので、ぜひ応援に来てください!

「岩教A」vs「岩教B」夢の対決、試合内容の詳細はサッカー部ホームページ内「試合速報・結果」ページで紹介されていますので、こちらもチェックしてみてくださいね。
http://www2.hokkyodai.ac.jp/iwa/user/?uid=iwa-soccer

2018年9月24日月曜日

ZAWATSUKU終了しました!

こんにちは。i-BOXです。
本日、岩見沢市大和町にて美術文化専攻の学生によるアートイベント「ZAWATSUKU(ザワツク)」が開催され、無事終了しました!
木のぬくもりが感じられる素敵な会場内に絵画や写真、雑貨などさまざまな学生の作品が並び、オープン直後からお客さんが続々とご来場。建物を活かして工夫した展示に、皆さんわくわくした様子で鑑賞されていました。
無料のドリンクサービスもあり、学生が淹れてくれるコーヒーを飲みながらゆっくりくつろいで楽しむことができましたよ。
13時~14時にはオリジナル絵の具を作るワークショップも開催。顔料を混ぜ合わせて好きな色を作り、完成した絵の具で1枚の大きな紙に参加者みんなで絵を描きました。学生と一緒に作業したちびっ子たちはとっても楽しそう♪持ち帰ったオリジナル絵の具で、おうちでも素敵な絵を描いてくれるといいですね!
たくさんの方にご来場いただき、学生一同とても喜んでおります!今後の活動にもご期待ください!

2018年9月23日日曜日

華詰草のこと~型染めについて

こんにちは。i-BOXです。
現在i-BOXで展示中の、飯岡千織さんによる着物作品「華詰草」。こちらの作品は「絞り染め」と「型染め」の二種類の技法を使って制作された逸品です。お客様からは「とても根気の居る作業で、なかなか出来ることじゃないですね…」とため息とともに、驚きの声をいただきました。
昨日は、「華詰草」の藍色の市松文様・絞り染めについてご紹介しましたが、本日はいよいよ鮮やかな花の文様・型染めについてご紹介致します。

色鮮やかに!!

《型染めについて》
①自分でデザインを起こし、型紙を作る(写真2枚目)
②切り抜いた型紙に紗張り(しゃばり・紗と呼ばれる薄いガーゼを張る作業)を施して型を作る(写真3枚目)
③型を布に置き、糊置きをする。型がある部分には糊がしみこまず色が染み込み、型がない部分には糊が入っているため、この後の過程で色が染み込まなくなる。
④模様部分にひとつひとつ刷毛で顔料や染料などの色を挿していく(写真4枚目)
⑤乾燥後、糊を洗い落とし、更に乾燥・布を蒸して染料を定着させる。最後にアイロンなどで布面を整えて、完成。

色を挿す作業は失敗が出来ないので、何度も何度もテストを繰り返し、配色を決めていきます(写真5枚目)。「華詰草」は芝桜をイメージ。型の制作・染色・仮縫いまで、実に一年以上の歳月をかけて作られました。
素材の上に自然の風景や心情を染め上げるさまは、和歌を詠むようだ、という飯岡さん。ご来場の折には「華詰草」の上で繰り広げられる春の風景を是非お楽しみいただければ幸いです。飯岡千織さん「染め詠む」は9月30日(日)まで開催です。





2018年9月22日土曜日

華詰草のこと~絞り染めについて

こんにちは。i-BOXです。
現在、i-BOXでは本校大学院・染織研究室所属の飯岡千織さんによる個展「染め詠む」を開催中です。本展では、第九一回国展で新人賞を受賞した着物作品「華詰草」をはじめとする12点を展示中です。

2種類の染め方

「華詰草」は、型染め絞り染めとよばれる二つの技法を使って作られています。
お客様からは、それぞれが一体どのような技法なのかと大変多くのご質問を頂戴いたします。
そこで今日と明日の二日間、飯岡さんのご協力を頂き、華詰草の制作工程と共に、それぞれの技法について簡単にご紹介致します。

《絞り染めについて》
絞り染めとは、糸や板を使って布に圧力をかけて染め上げる染織技法です。糸の締め方によってさまざまな模様を作ることができます。
「華詰草」の場合は、まず布地をひとつひとつ手作業で巻き上げていきます(写真2枚目)。13mの布地は、最後には30cmほどの状態になり(写真3・4枚目)、まるで生き物のよう!巻き上げた状態のまま藍で染め上げれば、淡い市松文様が浮かび上がりました(写真5枚目)。
本来であれば、「絞り染めが出来た!やった~!」…と一息つくところですが、「華詰草」では、出来上がった布地に、更に「型染め」を施していきました。これがまたため息モノの大変な作業!
「型染め」についてはまた明日ご紹介致します。お楽しみに。

2018年9月21日金曜日

DO YOU KNOW 能?

こんにちは。i-BOXです。

「能」を知る。

9月30日(日)に、札幌市の本学アーツ&スポーツ文化複合施設HUGにて、「DO YOU KNOW 能?」が開催されます。
こちらのイベントは芸術・スポーツビジネス専攻の学生が授業「地域プロジェクトⅢ」の一環として開催するもので、『子どもも大人も”能”に近づいてみよう!』をテーマに、能の『難しそう』『見ていると眠くなりそう…』というイメージを払拭し、初心者にも気軽に楽しんでもらうために面白さを伝えるレクチャーを行います!
当日実施する内容は…
★能の歴史やマナーなどの基本知識の解説!
★能で使われる笛、小鼓、大鼓の楽器体験!
★能面をつけてフォトジェニック(!?)な記念撮影!
★能の楽譜・台本である「謡本(うたいぼん)」解説!
などなど…他にも色々と能について聞くことができ、どれも初めて能に触れる方が楽しめる面白そうな企画です。
学生たちも元々は能について知らなかった人ばかり。だからこそ初心者の気持ちがわかる!ということで、易しい解説をしてくれますよ。
ぜひこれを機に『能』の意外な一面を覗いてみてくださいね。

「DO YOU KNOW 能?」(※終了しました)

日にち:2018年9月30日(日)
時 間:13:00~17:00(入退場自由)
会 場:北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設HUG(札幌市中央区北1条東2丁目4番地)
入場料:無料

2018年9月20日木曜日

9月24日(月)はZAWATSUKU!

こんにちは。i-BOXです。
次回の三連休最終日は、岩見沢市内にて一日だけの展覧会「ZAWATSUKU」が開催されます!こちらは市内の一軒家「中嶋邸」を舞台に、本校現代美術・平面表現研究室の皆さんを中心とした学生有志たちが、展覧会やワークショップを開催するという一日限りのイベントです。本日は参加学生たちが搬入作業を行っていたようです。楽しみですね。

会場へのアクセスです!!

さて、会場は岩見沢市大和1条2丁目40の「中嶋邸」。
バスが通る4条通りからも見える、大きな三角屋根が目印の一軒家です。本日はJR岩見沢駅方面から会場までのアクセスのご案内です。

☆バスをご利用の場合☆
岩見沢バスターミナルから、新篠津交通の「新篠津行き」バスに乗り7分、「大和町」で下車、徒歩5分。当日は、①10:10 ②11:10 ③12:10 ④14:10の四本が出ます(※いずれも岩見沢ターミナル発時間)。

☆自家用車をご利用の場合☆
4条通りから大和方向へ。大和1条4丁目にある小野寺製作所横の駐車場(4条通り沿い)に駐車の上、徒歩5分ほどで到着。駐車場の場所は、添付画像をご覧下さい。

当日は13時よりオリジナル絵の具作りが体験できるワークショップも開催予定。もちろん材料費等はかかりませんので、お気軽にご参加ください!9月24日は「ZAWATSUKU」で楽しんじゃいましょう♪

「ZAWATSUKU」(※終了しました)

日にち:2018年9月24日(月・振)
時 間:10:00~16:00
会 場:岩見沢市大和1条2丁目40(中嶋邸)
入場料:無料
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/Zawatsuku01/

2018年9月19日水曜日

展覧会、ぞくぞく

展覧会情報

こんにちは。i-BOXです。
気持ちのいいお天気が続いている今日この頃。ぜひお出かけ日和にはi-BOXで開催中の飯岡千織個展「染め詠む」を見に来てくださいね!
さて、先週末は札幌で美術文化専攻の学生による展覧会やワークショップが行われました。1つは本校アーツ&スポーツ文化複合施設HUGにて行われた、メディア・タイムアートコース3年生による「メデタイワークショップ」。岩見沢を飛び出し、札幌で“出張オープンキャンパス”というかたちで、映像研究室、アニメーション研究室、メディアコンテンツ研究室の授業体験が出来るイベントです。
当日は学生指導のもと、高校生の皆さんが映像合成やアニメーション制作を体験していました。直後の反省会では「もう少しコミュニケーションがとれたらよかった」「どのタイミングで声をかけるべきか迷いました…」など、次に繋がる意見も飛び出していました。

もう1つは、札幌駅北口前にある「石の蔵ぎゃらりぃはやし」で開催された3名のイラストレーション展覧会「スリーカラーズ」。一般のお客様が多数ご来場されており、カラフルで可愛い作品群に「欲しい~」と盛り上がる光景も見かけました。

まもなく終わる夏休み。この長~いお休みを利用して、学生たちは様々な展覧会やイベントを開催してきました。
そして、今年の夏休みラストを飾るイベントは9月24日(月・祝)10時より岩見沢市内で開催するアートカフェ&ギャラリー「ZAWATSUKU」です。学生有志が各々の作品を持ち寄って展示をしたり、作者とお話ができるような空間になりそうです。
そこで明日は「ZAWATSUKU」会場までの交通機関情報についてお知らせします。ぜひチェックしてくださいね!

「ZAWATSUKU」(※終了しました)

日にち:2018年9月24日(月・振)
時 間:10:00~16:00
会 場:岩見沢市大和1条2丁目40(中嶋邸)
入場料:無料
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/Zawatsuku01/

2018年9月18日火曜日

10月6日(土)開催!オープンキャンパス情報④芸術・スポーツビジネス専攻

オープンキャンパス情報!(ビジネス専攻)

こんにちは。i-BOXです。
10月6日(土)開催のオープンキャンパスでの各専攻のプログラムについて連日ご紹介してきましたが、ラストの今日は芸術・スポーツビジネス専攻の内容をお届けします!
芸術・スポーツビジネス専攻は、その名のとおり芸術に関するものからスポーツに関するものまで多様な研究室があり、それぞれ個性豊かな先生たちがいます。そんな先生たちの研究室紹介がとても面白いので、その研究内容に興味がわく人も多いはず。
他の専攻とビジネス専攻、どちらを志望するか迷っているので話を聞いてみたい…という方は、ほかの専攻のプログラムに参加したあと、午後3時から開催される専攻紹介に参加することをおすすめします!こちらの専攻紹介は、午前10時から行われるものと同じ内容なので安心!2つの専攻で迷っている人はぜひ午後3時からの説明会を有効活用してくださいね。
ほかにも芸術・スポーツビジネス専攻では模擬授業なども予定していますので、この機会に大学の雰囲気を体感してみましょう!
芸術・スポーツビジネス専攻への参加は申込不要ですので、当日そのまま会場へお越しください。皆さんのご参加をお待ちしています!
http://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/iwa/detail/7268.html